職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.275622 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
京都大学大学院 | 理系
2022年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2022年4月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 4~5時間 |
社員の人数 | 1グループに1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
事前にそれぞれでワークを行いその内容について、グループで再度考え発表する。
GDのテーマ・お題
20代前半の男女を対象に、忘年会や新年会に続く、
節目を楽しむ習慣を考えてください。
また、新しい習慣の定着を促すような
ビジネスプランを提案してください。
GDの手順
各自でワークした後だったので、まずは全員の内容を共有した後、それぞれの項目についてグループで考えた。特に役割分担は決めなかった。発散したものを判断軸などを設けて収束させ進めていった。長い時間に見えてすぐ終わる。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介をした程度
プレゼン時間の有無
全体の場でグループの中の一人が無作為に選ばれ発表する。
選考官からの質疑応答の有無
発表後複数人の社員から質問される。
選考官からのフィードバックの有無
発表後ブレイクアウトルームに戻ってきてFBと学生みんなに感想を問う。
雰囲気
穏やか。人を蹴落とすような人はいないが、発散しがちなので、うまくまとめる必要あり。
注意した点・感想
特に役割分担はしていないが、自分のアピールしたいキャラクターに沿うような立ち振る舞いをおこなった。広告ということもあり、突飛な発言もあるがそれを邪険にせず和やかに行うことが大事である。みんな違ってみんないいマインドで臨むと良い。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。