職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.235824 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
京都大学大学院 | 理系
2022年4月
グループディスカッション(GD)
2022年4月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 12人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインつないですぐ開始
GDのテーマ・お題
伏せるように言われている
GDの手順
20分くらい個人ワーク。その後、4人グループに分かれて、ディスカッション90分程度。各グループ(ブレイクアウトルーム)に社員の方が1名参加しており、カメラオフにして学生のディスカッションの内容を聴いている。その後、グループごとに発表。フィードバックをもらって終了。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
5分くらい同じグループのメンバーと話す時間あった。
プレゼン時間の有無
5分程度、代表者が発表
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に対してフィードバックをもらえる。
雰囲気
楽しい。ワイワイ。ただお題の難易度も高く、実践的な感じ。
注意した点・感想
イベントの前の説明会でも説明されていた通り、メンバーの意見を決して否定しないこと。話がずれていると感じた場合でも「いま○○について話してます?」と”やさしく”軌道修正することを心掛けた。ディスカッションの内容よりも立ち振る舞いが見られていることを意識した。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。