職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 【日本食研】営業職
【日本食研】営業職
No.317952 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 【日本食研】営業職
【日本食研】営業職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人程度 |
参加学生数 | 25人程度? |
参加学生の属性 | 上位大学はいない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明のあと、食研カレー(レトルトカレー)の新規営業先の開拓ワークと、新規営業先への最初のコンタクトの取り方を考えるワーク。カレーに関しては、事前ワークとしてレトルトカレーが送付され、他社製品と食べ比べをする。その情報を持ち寄ってグループワークを進める。
ワークの具体的な手順
食べ比べをしたうえでの食研カレーの強みや良さからターゲッティングを行い、開拓先を選定し、どのようなメニューとして提案するかまでを決めた。確か発表はあった。
インターンの感想・注意した点
食研カレーの強みを活かした提案にすることはもちろん、メンバーの案をいろいろと盛り込みながら話し合いを進めるように意識した。営業先によって求められていることは異なるので、それらのニーズに合致するような提案を心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとはよく話したが、社員さんとのかかわりは少なかった。企業説明中、クイズ形式というわけではないが、学生が指名されて回答を求められるシーンもあるので、企業研究は軽くしておいたほうがいいかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
たれをたくさん作っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
たれ以外が強い。卸を通さない営業。製販一貫モデル。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。