職種別の選考対策
年次:

18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.10622 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年11月下旬 〜 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 部署受け入れもあったため、多数の社員さんが関わっている。 |
参加学生数 | 52人 |
参加学生の属性 | 東大・一橋・早慶・京阪神・関関同立 など |
交通費補助の有無 | 交通費支給あり。遠方者は宿泊場所も用意頂ける。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:会社の説明・総合商社ビジネスの説明・独身寮見学・懇親会
2・3日目:部署受入れで、各部署のビジネスを勉強(エントリーしたチーム以外の人たちと一緒に各部署に配属される。配属はランダムに決まる)
4・5日目:エントリーしたチームで新規事業立案ワーク
ワークの具体的な手順
2・3日目のワークは配属される部署による。
4・5日目のワークは最初に新規授業立案のプロセスについて簡単な講義を受けた後に取り組みはじめ、最後に発表がある。
インターンの感想・注意した点
とても充実した5日間であった。部署受入れの機会があったため、わかりにくい商社ビジネスの1つのモデルの勉強ができ、非常にためになった。毎日学ぶことが非常に多かったため、帰宅後はノートに学びをまとめ、次の日に活かすよう努めた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあるが、選考への影響は全くない。
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に多かった。人事の方はもちろんのこと、メンターの社員さん、部署受入れ先の社員さんなどと接することができた。私は部署受入れ先でお世話になった方に、就職活動本番でもOB訪問をして、相談に乗ってもらった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
冷たい人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
見た目は冷静だが、心の中はアツイ人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用