職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.8903 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 晴海トリトンスクエア |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム4人、13チーム |
参加学生数 | 52人 |
参加学生の属性 | 東大早稲田慶応京大東工大 |
交通費補助の有無 | 交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめ3日間は、エントリーした班を一度解体し、一人一人が実際に現場の部署に配属され、そのビジネスを学ぶ。その後、応募したチームに再び戻り、各メンバーが配属された部門に関わる新規ビジネスの立案を行うという内容のものであった。
ワークの具体的な手順
4人でどの事業部門に即したビジネスを展開するかを始めに議論する。そしてその後、実際に現場の社員の方からワーク中にフィードバックを頂きながら、最終的にどのようなビジネスにするかを決定する。
インターンの感想・注意した点
総合商社の特徴として部門間のシナジー効果や、これまで培ってきた信頼関係のある国でビジネスを行うことで最もらしさを出すことを意識してビジネス立案を行った。当然ではあるが、ワーク以外の部分でも積極的にほかの大学や人事の方と交流を深め、自分が一番インターンを楽しむくらいの気概を持って取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場部署に配属してビジネスを学ぶ際は、通常では会うことが出来ないような地位の高い方のお話を聞く機会や、実際の会議の様子を見ることが出来、他のインターンシップでは得られないような貴重な経験ができた。また最終日には、参加者全体で懇親会が開かれ親睦を深めることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に真面目で誠実、危険なことにはなるべく手を出さない保守的なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実はとても挑戦的なビジネスを認める風土があると学び、とても大きな夢が描けると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用