職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.7711 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年11月下旬~12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 常に参加していたのは全体で4人程度。部署の社員の方とも関われる。 |
参加学生数 | 50人程度。 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶から関関同立までさまざま。 |
交通費補助の有無 | 遠方のみ交通費・宿泊施設支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は住友商事の歴史や理念について学ぶ。2日目・3日目はグループがばらばらになり、あらゆるの部署に受け入れてもらい、その部署の社員のもとケース型のワークを行う。4日目・5日目は最初の4人にチームに戻り、4人が体験した部署のうち1つを選び、その部署のビジネスにかかわる新規事業立案。
ワークの具体的な手順
4つの部署の中から1つを選び、チーム内での情報共有を行った。その後、全員でこんなものがあったら便利そうだ、といったアイディアを募り、それをビジネスに落とし込んでいった。
インターンの感想・注意した点
職場体験という観点からすると、これほど素晴らしいインターンシップはないと思う。実際の部署に入り込み、そこの社員の方と一緒に業務体験ができたのは、実際に働くときのイメージを持つのに非常に役立った。商社ということもあり、新規事業立案の際はリスクマネジメントには十分注意した。
懇親会の有無と選考への影響
2日目と最終日には飲み会がある。他の日も毎日お菓子パーティーがあり、社員やほかのインターン生と関われる。
選考への影響はないが、インターン生限定のイベントはある。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初の4人で行動する時間が非常に長く、ほかのインターンに比べると、ほかのインターン生と関われる時間は非常に短い。社員は人事とは非常に仲良くなれる。また、部署に入り込むことができるため、そこで社員に名刺をもらい、OB訪問につなげる学生もいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系でがつがつしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
信用・確実を非常に重んじている。いい意味で保守的。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用