職種別の選考対策
年次:

18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.8903 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
京都大学大学院 | 理系
2016年11月上旬
グループディスカッション(GD)
2016年11月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 5人程度 |
学生の人数 | 4人×6グループ |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着してから、人事の方からお題やルールを与えられ、40分間で議論する。
GDのテーマ・お題
メキシコの自動車工場で生産を50%にせざるを得なくなった原因について。またその対策法。
GDの手順
上記のテーマについて、「YES」「NO」で答えることができる質問5回を用いて、なぜメキシコでの減産をすることになったのかを議論していく。また、自分たちが考えた仮説上の原因に対し、今後再発しないためにはどうすべきかを立案する。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く人事の方と交流する機会があった。
プレゼン時間の有無
1分間での発表。
選考官からのフィードバックの有無
丁寧に各班につき5分程度フィードバックをしていただけた。
雰囲気
私服ということもあり非常に和気あいあいとした中でリラックスして議論できる。
注意した点・感想
班員4人で楽しく議論を進めること。誰かひとりだけが評価されようとして独りよがりで議論を進め正解にたどり着いても評価は低かったのではないかと思う。また、質問する前に、漏れなくダブりなく考えうる原因の可能性を抽出し、絞っていくことを意識した。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
商社丸紅【総合職(グローバルコース)】オープン採用