![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 営業系総合職
営業系総合職
No.188297 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
KCMKを志望する理由を教えてください。(150字以内)
生活に根差す花王商品を消費者に届けることを通じ、全ての人が暮らしやすい社会の実現に貢献できるからだ。自身の強みである他者の協力を引き出す力を活かし、社内外や国内外問わず多くの関係者と協力することで、流通過程の構築に貢献できると考える。商品を介した豊かな生活作りを通じ、消費者に明日への元気を与えたい。
学生時代の中で最も力を入れて取り組んだことについて、以下内容を教えてください。 (1)学生時代の中で最も力を入れて取り組んだこと
アルバイト
(2)どんなことに取り組みましたか?(150文字以内)
自身が◯◯を務めるアルバイト先のカフェで労働環境改善に取り組んだ。当時、学生アルバイトが社員からの評価への不満から意欲が低下し、非協働的な労働環境となっていた。周囲の意見から、抽象的なマニュアルの解釈に差が生じていると判明し、社員と共にマニュアルの具体化と認知の徹底を行った。
(3)なぜ取り組もうと思いましたか?(150文字以内)
理由は二つある。一つは、学生と社員の目指す方向性の不一致から、学生の努力が評価されないことに悔しさを覚えたからだ。学生の努力を正しく方向付けることで、学生を含めた店舗全体の利益に繋がると考えた。二つ目は、自身が学生かつ店舗運営に携わる時間帯責任者という両者の立場から、意見を反映できると考えたからだ。
(4)取り組んだ結果どうでしたか?(150文字以内)
具体化されたマニュアルの認知拡大により社員と学生の目指す方向性が統一され、努力が正当に評価されると感じた学生の業務意欲を高めることができた。そして各自が意思疎通を図りつつ自主的に業務分配を行う協働的な労働環境が定着し、業務の効率化が図られた。それに伴い、店舗目標の売上高人件費比率を達成できた。
(5)この経験から得られたことと今後の展望について教えてください。(150文字以内)
この経験から、<当事者意識を持って組織に働きかける力>を身につけた。働く上で他者との協力は必要不可欠であり、当事者意識を持って現状を見つめることで改善点を見つけ出し、それを発信することで取り組みの起点作りができる。貴社において自身の強みを活かし、時代に沿った変化を生み出すことに貢献したい。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社内田洋行総合職(営業職、SE職、スタッフ職、施工管理職)
-
商社伊藤忠プラスチックス事務職※現在募集なし
-
商社住商メタレックス総合職
-
商社コネクシオ販売職
-
商社エム・シー・ヘルスケア総合職
-
商社森村商事総合職