職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.19262 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2018年1月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年1月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2名 |
学生の人数 | 6名 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後受付を済ませ控え室へ誘導された。
控え室で名札を作成し周囲の学生と軽く雑談。
試験会場へ案内されて説明を受け資料の読み込みののちディスカッションスタート。資料読み込みが10分程度、ディスカッションが30分程度与えられた。なお、プレゼンはなく最後に一人一人にフィードバックがあった。
GDのテーマ・お題
居酒屋の新店舗候補地に関してグループでよりよい結論を出す。
GDの手順
全体の説明が数分程度あり、資料読み込みが10分程度、ディスカッションが30分程度与えられた。
プレゼンはない。ディスカッション終了後全体へのフィードバック、個人へのフィードバックの時間があった。
最後に今後の選考結果通知などに関する事務連絡があり、終了。
選考官からのフィードバックの有無
全体的にポジティブなフィードバックを与えてくれる。
雰囲気
学生同士の距離も少し離れていてテーブルの真ん中で髪を使って議論をまとめる事もできなかったので少し緊張感があった。
社員の方も淡々と進めていたように感じた。
注意した点・感想
周囲の学生が優秀であることは間違いなかったので、彼らのサポートに回る事に徹した。例えば誰かがうまく言葉にできない感覚的な意見を言っているときはそれをできるだけ構造化し全員が理解できるように助けた。喋りすぎず、黙りすぎずを意識して議論に参加をしました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。