職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 コンサルタント(総合職)
コンサルタント(総合職)
No.206769 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 コンサルタント(総合職)
コンサルタント(総合職)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人弱 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 東京一工・早慶・海外大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とある企業への戦略の提案
初日はコンサルタントの考え方のレクチャーから始まり、午後から議論に入る。以降スライド作成のコツのレクチャーなどを挟み、最終日にプレゼンを行う。残業は禁止で、時間内にしっかりとアウトプットを出すことが求められる。
ワークの具体的な手順
まずは対象企業の分析から行った。その後マクロな市場分析を行い、ギャップや課題を見つけ出した。社員の方から何度かFBをもらいつつ、施策と効果まで導く。
インターンの感想・注意した点
ここまでしっかりとしたレクチャーを行ってくれる企業はなく、非常に勉強になった。一方で社員の方も自身のプロジェクトがあり、ずっとついてくれるわけではないので難航する場面もあった。ただし社員の方からFBをもらう時間では、こちらから情報や考え方を聞き出す姿勢を見せることを意識した。
懇親会の有無と選考への影響
ランチタイムなどにざっくばらんに話す機会があった。これ自体に選考要素はないだろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にチームに1人メンターがつくが、常駐するわけではない。それとは別にグループを巡回する社員もおり、メンターと同様に相談にのってくれる。他のグループとの参加者とは懇親会などの時間で関わる機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いシンクタンク
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思いのほか多様な社員の方々がいる。シンクタンクというより、コンサルティングに近い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクコーポレイト ディレクション経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンククニエコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク山田コンサルティンググループコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンクアプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(APT)ビジネスコンサルタント