職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.319949 本選考 / エントリーシートの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 3月22日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
コロナ禍に◯◯としての◯◯留学
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
背景として、大学3年次に計画していた交換留学がコロナの影響で中止になり、再開の目途が立ちませんでした。そこで、◯◯という文部科学省の奨学金制度を利用し、私費留学を志しました。この留学の目的は2つあり、1つ目は自分がマイノリティになる経験をし「当たり前」を疑うこと、2つ目は北欧の人々の平等意識と...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
個人が定めた目標が2つあり、それぞれの関係者とチームを組んで達成を目指しました。1つ目は返済不要の奨学金に合格すること、2つ目は現地の大学と希望するコンサルティング会社にオファーレターを頂くことでした。
具体的な関係者は、両親、学生団体責任者、◯◯事務局、所属大学学部事務室、国際センター、ゼ...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 (300文字以下)
課題は、各担当者の管轄が限定的であることでした。そして、課題の本質は各関係者が持つ情報に限りがあることだという仮説を立て、まずは自分の最大限の試行錯誤を行った上で関係者に相談し、解決しない場合は専門分野の関係者を紹介して頂くか、自ら探しました。例えば、大学の国際センターはインターンシップ受け入...
その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
現地大学に採用して頂き、現地の会社でのインターンシップも経験しました。現地では異文化の中でそれまでの自分の常識を見つめなおす経験をし、常に当たり前を疑うことと自分の意見を持つことの大切さを学びました。
各質問項目で注意した点
初めて読んだ人にも、わかりやすく書くこと。
この投稿は73人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。