職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.163437 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 総合職
総合職
23年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験(30)
塾講師一丸で、指導力向上に尽力し、退塾者0人を実現した経験。
その取り組みを行うことになった背景や目的(200)
校舎では、3か月連続で退塾者が発生していた。退塾者へのアンケート調査を行った結果、講師の指導力の低さが原因だと特定した。そこで、私は、「生徒とご両親からの信頼に応えることができなかった罪悪感」や「大学受験という、生徒の人生をかけた挑戦を支える責任感」を抱いた。そのため、講師リーダーである私は、...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標
指導力の向上と退塾者の歯止めを目標にした。
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったか(300)
課題は2つあった。「他講師を巻き込む必要があること」と「指導力向上のための具体的な施策」だ。前者には、2つの施策を行った。(1)講師全15人の意識改革を目的とした個人面談だ。毎週粘り強く、私の熱い想いや現状の危機感を伝えた。(2)施策の参加率と主体性の評価によって、担当授業の数を配分する制度を...
その取り組みの結果(100)
講師の指導力が大きく向上し、1年間、退塾者は0人だった。そして、この経験から、私は「周りを巻き込み、課題を解決するリーダーシップ」を得た。
この投稿は11人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。