職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.121969 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 総合職
総合職
22年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
早稲田大学 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30)
サークル代表として◯◯社とパートナー関係を構築した。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200)
大学2年次、◯◯好き学生400名が集う「◯◯研究会」代表に就任。当部は◯◯貸切等、規模を活かした様々な企画を実施していた。しかし毎年内容に変化がなく、新奇性の観点で課題を感じていた。そこで私は【スケールと新奇性】を兼ね備えた新企画の創出によって部の更なる発展を試みた。それ故、国内◯◯市場最大シ...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200)
幹部チーム◯名としては【1度の企画だけで切れないパートナー関係構築】を目標とした。
また、私はプロジェクトリーダーとしてチームの目標達成に貢献する為【交渉が円滑に進む環境整備】を目標に掲げた。なぜなら困難な交渉を成立させる為、メンバーには交渉に集中してもらうことが得策だと考えたからだ。具体的...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったか教えてください。(300)
まずOB30名への声掛けを通じ社員を紹介頂き、交渉環境を整えることが出来た。しかし相手のニーズを把握した上で協業メリットを伝えられていないことが原因で、交渉は難航した。ただ部員の笑顔を思うと諦められず、ニーズに合わせた具体的なメリットを提示することを課題として掲げ、以下の行動を起こした。まず幹...
その取り組みの結果を教えてください。(100)
ニーズにあったメリットを伝えられた結果、座談会を実現。また交渉での熱意と当日の機敏な運営が評価され、以後定期的な企画実施や新歓に協力頂くパートナー関係を構築でき、チームの目標を達成できた。
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。