職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.106082 本選考 / エントリーシートの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2020年3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。
部活動での部員の意識改革
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。
弊部では、大人の指導者がおらず、練習時の緊張感が低かったり、部員のバックグラウンドが多様であることから、そもそも練習への意識に差があり、その結果練習効率が悪いという課題があった。目標である◯◯を成し遂げる為、試合に出る機会の有無に関わらず、選手全員の意識を改善し、練習効率を上げる必要があると考...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。
命令をするなどして、ただトップダウンで練習への姿勢を変えるのではなく、一人一人の気持ちに丁寧に向き合うことで、選手が自分ですべきことを考えて主体的に練習に取り組んでもらう、ということを目標とした。特に、試合に出る機会が少なく、どうしてもモチベーションが下がりがちな選手が、積極的に練習に取り組み...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
改善策を個別に打つため、選手一人一人と面談を行った。面談では、ここまで部活を続けている理由や、理想の将来像についても聞くなど、一人一人と深く向き合った上で、個別に練習への短期的・中長期的目標を立てることで、それぞれの選手が主体的に動くようにした。しかし、選手によってはすぐに意識が変わらないとい...
その取り組みの結果を教えてください。
目標や役割を達成しようとする気持ちから、当事者意識が芽生え、練習への集中度が向上したり、練習中にアドバイスをし合ったりするなど、チームメイトが協力して上達を目指すなど、練習効率の向上に繋がった。
各質問項目で注意した点
簡潔に、かつアピールしたい人柄を意識して盛り込むようにした。
この投稿は210人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。