職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.105285 本選考 / エントリーシートの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2020年3月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
チームを◯◯優勝に導いたことです。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
◯◯への交換留学中に様々な国の人と一緒にテニスをしたいと思い、総勢◯名からなる大学テニス部に所属しました。そこで、私は練習へのひたむきな姿勢や人間性を買われ、◯◯のリーダーに選任されました。当時、チームでは◯◯での優勝を目標としていたものの、3大会連続で優勝を逃していました。そこで、◯◯として...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
ペアを思いやったテニスをするよう思いやりの心をチームメイトに意識付けることです。練習や試合を通じて、個々の実力は十分あるのにも関わらず、ペア同士で上手に連携が取れずに負けてしまうという課題があることに気づきました。この課題の原因を考えた結果、それはペアへの思いやりが足りていないからだと気づき、...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
お互いのバックグラウンドが異なるため、日本人らしいペアへの「思いやり」がなかなか浸透しませんでした。また、チームで唯一英語が母国語ではなかったため、私の伝えたいことをチームメイトへ上手く伝えられませんでした。そこで、週に2回話し合いを開き、プロテニスプレーヤーの映像を用いながら身振り手振りを加...
その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
粘り強く意識改革に取り組んだため、最終的に部員全員が私の意見に納得してくれました。これによりチーム全体のダブルスの戦術が変わり、また以前よりも強い一体感を生むことができ、優勝することができました。
各質問項目で注意した点
熱意や粘り強さなど自分の強みをアピールするようにした。
この投稿は9人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。