職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.83073 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 総合職
総合職
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
◯◯部にて得点力不足を解消し、◯◯◯◯出場を達成した。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
2点説明する。1点目、私は所属チームに対する当事者意識が非常に強い。高校の◯◯部でも入部当初から監督目線でチームのことを考えていたが、大学でも変わらず、チームがどの方向に向かうべきか、より強くなるために何をすべきかについて自発的に考えた。2点目、直前の◯リーグで本学が◯◯◯◯に◯◯◯◯の一角を...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
最終目標は◯◯◯◯への出場、そのために必要と考えたのが◯◯強化を通じて1試合あたり得点を◯%増やすことである。数値は先輩方との議論の上、我々のチームで十分達成可能かつ最終目標のために必要だとする合意に基づいて設定した。少々インパクトのある目標数値だったため、チーム全体への浸透を図る際は、なぜこ...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
2点課題があった。1点目、私が当時◯年生だったということだ。強引に声を上げると反発が起きる可能性もあった。そこで、直接首脳陣に進言するのではなく、近しい先輩から徐々に味方を増やすことで提案しやすい状況を作った。2点目、◯◯練習を増やしたことで控え選手の実戦練習が削られ、彼らの意欲低下を招いた。...
その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
取り組み開始から半年後の◯リーグで得点の◯割増を達成し、全国出場を成した。また、その後も継続した結果、翌年の◯リーグでは◯◯◯も達成した。「◯◯大学は◯◯のチーム」というイメージも作れた。
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。