![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.77905 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験(30字)
◯◯で日本文化紹介イベントの準備、運営をしたこと。
その取り組みを行うことになった背景や目的(200字)
外国の人々に日本の文化や歴史を伝えたいという思いがあった。現地のイベントへの参加を通して◯◯、◯◯と日本の友好関係の構築に貢献したいと考え、◯◯県◯◯事務所でのインターンシップに参加した。事務所は、毎年◯◯大学で開催される日本文化紹介イベント「ジャパンウィーク」で◯◯県の広報ブースを出展してい...
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標(200字)
訪問客がブースを眺めるだけになる傾向があることを踏まえ、運営の私たちとお客様が積極的に交流することで直接◯◯や日本について伝えることができる場作りを目標とした。立ち止まってもらえるブースにするためには、集客力のあるアクティビティを企画する必要がある。そのために、日本に馴染みのない人や子どもにも...
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったか(300字)
取り組む過程での課題は、アクティビティの企画案が所長に却下されてしまったことである。兜作りのアクティビティに決めたものの、実際にかぶれる大きさの兜を作るのに十分な大きさの紙が現地で手配できなかったため、所長の許可を得ることができなかった。チームでは他の案を考えるということになったが、私は兜作り...
その取り組みの結果(100字)
当日ブースは大盛況で、兜作りはかぶれることと持ち帰れることから、老若男女に大好評だった。積極的に訪問客に話しかけ日本と◯◯について直接伝えることで、日本や◯◯の良さを人々に広めることができた。
PR動画:あなたのこれまでの経験をどのように伊藤忠で活かすことができると思うか。
私は、失敗を恐れず果敢に挑戦し、新たな価値を生み出していく人材になれるという自信があります。学生時代、研修やインターンで様々な国に行き、慣れない環境でハプニングに見舞われながらも、一から人脈を作り、諦めずに新しいことに挑戦してきました。最大のハプニングは、◯◯で入国審査に引っ掛かり、◯時間も英...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。