職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.76388 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 総合職
総合職
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
◯◯◯◯の相談者数増加を推進し、所員数減少に歯止めをかけた。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
私が所属していた◯◯◯◯では、弁護士事務所の◯◯◯◯の増加により、相談者数が年々減少していた。また、それに伴ってモチベーションを保てない所員が続々と辞めていた。私が副幹事になった際に、この問題は100年続いた◯◯◯◯が崩壊し、維持できなくなってしまうことだと思い、解決すべき問題の一つだと考えた。
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
相談者数を少なくとも2倍に増加させ、所員数減少を抑えることに繋げる。そして、◯◯◯◯大学◯◯◯◯を再興させる。
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
同じ問題を抱える◯◯圏の大学相談所を集め、解決の方法を班ごとに一緒に考えるイベントを開催した。開催における課題は2つ。1つ目は、最初はイベントの統括がいなかったため、意思決定の遅さや、他の運営部署との連携の不十分さが露呈した。その後、運営部署の統括を設けて、運営を円滑に行った。2つ目は、イベン...
その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
イベントで出た案を大学で行った。相談者の年齢性別を集計して特定の人にビラ配りをし、地元企業と提携して自作のポスターを貼らせて頂いた。その後、相談者数は四倍になり、所員も責任感が高まって辞めなくなった。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。