職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.24222 本選考 / 二次面接(一次面接免除)の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
二次面接(一次面接免除)
>
本選考
大学非公開 | 文系
6月上旬
二次面接(一次面接免除)
6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 105分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
20分の小論文
25分のディスカッション
20分の適正テスト
20分の面接
質問内容
小論文では決められたテーマを約20分の時間で書かされた。テーマは日によって違うようであり、私の時は「商売には何が大事か」というものであった。
ディスカッションでは、日本の交通機関に関する是非を問う質問がされ、面接官側から賛成反対派を指定された。
面接では、他社でもされるようなオーソドックス...
雰囲気
基本的に雰囲気は穏やかで、笑いが起きることもあった。
ディスカッションに関しては、同じグループになる学生の性格次第で大きく変わる気がする。相手チームは割と険悪な雰囲気であった。
注意した点・感想
決められた時間の中でアウトプットが求められるため、全てにおいて論理的に書くことと話すことを意識した。そして、チームで行うディスカッションに関しては、面接官のことは忘れてチームメイトと楽しく、積極的に取り組むことに努めた。あまり面接官を意識しすぎた行動をしてもマイナスになるのではないかと思っていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。