職種別の選考対策
年次:

15年卒 総合職
総合職
No.387 本選考 / GD→小論文→二次面接の体験談
15年卒 総合職
総合職
15年卒
GD→小論文→二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
GD→小論文→二次面接
面接名 | GD→小論文→二次面接 |
---|---|
社員の数 | 3(GD・面接と同じ人、30代後半、一人だけ偉い人?) |
学生の数 | 6(GD)→2(面接) |
会場 | 関西 |
時間 | 計1時間弱。GD(20~30分)→小論文(15分)→二次面接(30分) |
結果通知方法 | メールで |
時期
4/3
会場到着から選考終了までの流れ
GD(すでに席が決まっていた。6グループ)→小論文(その場で)→面接
質問内容
①GD「残業を減らすにはどうしたらいいか」
②小論文「自身の一番楽しかった思い出」
③面接
一次面接とほぼ同じ内容。
なぜ伊藤忠なのか?
いままでで一番苦しかったことは?
娯楽もなにもない海外に転勤したらどうする?
など、パーソナルな質問が多かった。
雰囲気
①GD
学生が議論するのを、少し遠くの後ろからメモしながら見ていた。
商社選考だけあって意見は多くでて、重くはなかった。
私は、まとめ役と書記を担当した。
②小論文
A4の白紙に黙々と書いた。
③面接
面接官が場を和ませようと笑顔を用いていた。
感想
③面接
小論文を面接の参考にしてなかった(目を通す暇もなかったと思う)。
全体的に上の年代だが、その中で一番若い社員が質問をして場を暖めていた。
生半可な嘘はここでは通用しない。
結果通知時期
翌日午前中に電話
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。