職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.413044 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 7/31 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人ほど |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶以上の大学しかグループにはいなかった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配船ゲームが行われた。グループごとに戦略を立て、どれだけ業績を伸ばせるかを競いました。ゲームが進むにつれて新しい条件やリスクが次々と追加され、常に状況を見極め、柔軟に戦略を調整する必要があり難しかった。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、1年間を舞台に配船業務をシミュレーションしました。毎月異なる条件が設定され、それを考慮して15分間の話し合いを行い、チームの戦略を練り直していく形式でした。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは専門的な用語が多く、初めて接する内容に戸惑うことが多々ありました。さらに、3人というかなり少人数で進めるうえに時間の制約も厳しく、効率的に作業を進める必要がありかなり難しいと感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会が中心で、社員の方々との交流がメインでした。一方で、グループワークはお互いに深入りする場面は少なく、比較的淡々と進んだ印象を受けました。全体的に落ち着いた雰囲気の中で進行し、個々の考えを確認し合う形で課題に取り組む内容でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
先輩の働いている会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容が難しい会社
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職