職種別の選考対策
年次:
17年卒 事務系
事務系
No.3021 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月8日
グループディスカッション(GD)
6月8日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 3~4名 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ます→GDの会場に案内→会場内にて筆記試験とGDを行い、社員と隣の班に向けて発表→その後個別面接まで会場で待機→各自名前が呼ばれたら個人面接会場に案内され最終面接→面接終了後、人事との面談→終了次第解散
GDのテーマ・お題
世界の情勢を踏まえ、Hondaができることは?
GDの手順
まず、簡単な筆記試験を25分で行う。自動車業界の今後について問う質問などがあった。次にGDテーマの発表後、15分の個人ワークがある。そして、30分で実際にGDを行い、最後に3分を目安に隣の班および人事の方々に向けて発表する。GDでは、まず各自の個人ワークの内容をしっかり共有するようにとの指示が...
選考官からのフィードバックの有無
基本的には褒めて頂けたが、よりこうした方が良かったなどといった具体的なフィードバックを各班にしてもらえた。
雰囲気
この会社を目指すことだけあって、自身の考えや主張が強い学生が多いことに加え、与えられたテーマもざっくりしていたため、議論が浮つき気味になった。
注意した点・感想
活発な議論にはなったが、なにぶん人数が8名と多く、意見も行ったり来たりしがちで、かつ30分と時間も短かったため、自ら手を挙げてホワイトボードに議論内容をまとめていった。その際、議論の脱線の修正や、結論にまで持っていくこと、議論内容の明確化と共有を心掛けた。その流れでプレゼンテーションも自身で行った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
準備
本選考
4月下旬
WEBテスト
5月8日
キャリアディスカッション(1回目)
5月16日
キャリアディスカッション(2回目)
6月5日
選考会(二次面接)
6月8日
グループディスカッション(GD)
6月8日
最終選考会
内定
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。