17年卒 事務系
事務系
No.5247 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。
所属する専攻の22人のクラスでリーダーの役割を務め、全3クラスの中で1番仲の良いクラスを作り上げたことです。
1年生の夏にクラスで学園祭の模擬店に参加したのですが、専攻3クラスの中で唯一赤字を出し、クラスの雰囲気が悪くなりかけてしまいました。その状況を非常に悔しく感じ、「もっと楽しい思い出を...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?
クラスメイトが対立し、板挟みになってしまったことです。1人1人が当事者意識を持ち始め、しっかりと自分の考えを持って議論できるようになりましたが、それ故に意見が対立してしまうこともありました。
特に、2年生の初めに、新しく入学した後輩との交流会を企画した際、後輩から食事代を取るか否かを巡ってク...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。
1人1人と向き合い、本音でコミュニケーションを取ることで乗り越えました。
私にとって、後輩クラスとの食事会の意義とは、クラスでの生活がどれだけ楽しいかを交流を通して実感してもらうことであり、そのためには、私達自身が気持ちよく過ごせていることが必要不可欠でした。私は先輩として、なんとしてでも後...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。
大きく2つあります。本音で話し合うことの大切さと、人に頼られることの喜びです。
私は幼い頃からの面倒見が良い性格からか、今までの人生において、人に頼られたり、期待されたりすることが多くありました。そして、それらに応えたいという思いが様々な場面で大きな原動力になってきました。一方で、責任感の強...
あなたが仕事を通して、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。
世界中の人々に、感動を与えられるようなクルマを届けることです。
私は、異なる文化背景を持つ人とコミュニケーションを取る楽しさを実感した経験、実際に海外を訪れて新鮮な驚きを得た経験等から、自ら海外に訪れ、世界中の人々に喜びを届けられるような仕事がしたいと考えるようになりました。
さらに、大学...
その実現に向けて、どのようにアプローチしますか。
自らの足を使って、本当に必要とされているものを正しく見極めていきたいと考えています。
私は大学2年時に、1か月間オランダに語学研修に行った経験があります。それまでなじみのなかった国で生活してみることを通して、行って、住んでみなければ分からない、特有の価値観や生活スタイル、そこから生まれるニー...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。
世界の多様なニーズに応えられる高い技術力と将来性が貴社にはあると考えたからです。
説明会等でお話を伺うなかで、貴社が1人1人の個性を尊重し、独自性を追求されていることを知りました。「世界中のお客様に喜びを届ける」という大きな目標はしっかりと共有しつつ、そのなかで自分の夢やチャレンジを応援して...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。
自動運転などの新技術の発展に伴い、クルマのありかたが大きく変わろうとしているなかで、自動車業界は、これまでには競合になり得なかったIT分野の企業と今後競っていかなければいけない、ということを知りました。激動の時代を迎える自動車業界に携わり、日本のものづくりと経済を守る戦いに是非加わりたいと、非...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。