![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(営業/物流/管理)
総合職(営業/物流/管理)
No.83996 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
就職活動で企業を選ぶ際に基準としているもの。理由と合わせて記入(200字以下)
私には、人々の生活の当たり前を支え、さらにその価値の底上げをしたいという気持ちがあります。それに関連し、汎用性や扱える商材の幅が広いかどうかを重要視しています。◯◯学を学び「◯◯」という視点に出会ったことで、自分の生活において当たり前になっているものの裏側に興味を持ったからです。また困りごとの...
部活動・サークル。活動内容を簡単に。
◯◯サークル(全50名)に所属。合宿係とイベント係を1年務めた。
大学の間、最も力を入れた、あるいはやりきったと思うこと1つについて。(どのように周囲とかかわったか、状況や関わり方が分かるように記述。現在進行中も可) テーマ・題名(50字以下)
問題意識をもって取り組む姿勢や信頼関係の築き方を学んだ「◯◯調査」
取り組んだこと、その結果(200字以下)
◯◯の授業で取り組んだ◯◯調査で、班長を務めました。約10ヶ月間かけて「◯◯の◯◯」について、実地調査・インタビューを通して、報告書を作成しました。班長としてチームを引っ張りながらも、各班員の長所を生かして役割分担し、チームの能力の最大化を図りました。疑問は一人で解決せず班員に話し、反応や意見...
なぜそのことに取り組もうと思ったのか(200字以下)
初めてフィールドワークをした際、現地に足を踏み入れることでしかわからない気づきがあることを体感し、より長期的な実地調査をして学びを深めたいと思ったからです。フィールドワークは社会学の醍醐味であり、自分事としてこの調査をやりきるため、私は班長に立候補しました。馴染みない場所、新しい仲間との活動で...
取り組みの過程で難しかったことや大変だったこと、それにどう対応したか(300字以下)
調査を進める中で、班員・◯◯関係者と信頼関係を築くことです。班長として調査プロセス・日程調整などの計画や情報共有等は率先して行いつつも、内容を決める際は特に積極的に班員を頼るようにしました。初めは一人で考えることも多かったのですが、私にはない発想や個性・強みが班員にはあったので、話し合い意見を...
下記の文章を見て頭に浮かんだこと、思いつくままに。
①私はよく人から…努力家だといわれる
②争い…は好まないが、やるからには勝ちたいと思う
③壁にぶつかると私は…現状を把握し、何をすべきか考える
④もう一度やり直せるなら…大学のプログラムをもっと活用したい
⑤私の野心…は、まだ誰も知らない
⑥強く怒られると私は…できなかった自分が悔し...
志望理由とPALTACで実現したい目標・やりたいこと(400字以下)
私は仕事を通して、人々の生活の当たり前を支えたいです。その中で貴社を志望する理由は2つあります。①生活必需品の日用品等を扱い、その商材の幅が広いこと②業界全体の発展に貢献できること。◯◯でのアルバイト経験から、高価な商品は一部の人々にしか届かないと実感し、日常的に誰もが利用する商材に携わりたい...
今後何を重視して働き続けたいか(300字以下)
大きく2つあります。1つ目は誠実な態度で信頼関係を構築することです。卸はモノを扱いますが、提案する人の態度や関係性によってモノの印象つまり価値は大きく変わると思います。その点でモノがありながらも「誰と」取引したいかもお客様にとって重要だと考えたからです。お客様のニーズを第一に考えること、で信頼...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。