職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系職
技術系職
No.29463 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 技術系職
技術系職
19年卒
最終面接
>
本選考
上智大学大学院 | 理系
2018年6月上旬
最終面接
2018年6月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術職の部長
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、待合室で待機。このとき、課題が与えられる。課題内容は「東京電力で新たなビジネスでお金を稼ぐとしたらどういったビジネスが考えられるか」というもの。自分自身がそのビジネスで活躍する、ということが条件。この課題に取り組むにあたり、ノートパソコンが一人一台与えられ、インターネットで調べ物を行う...
質問内容
最初に課題に対する説明を受ける。まず、10分程度で学生から面接官にその課題を解決するための会社に関する質問を行う。私は東京電力の持つ情報や使えるリソースなどについて質問した。その後、質問したことなどをもとに新ビジネスを提案する。私はスマートメーターで得るビッグデータの販売、それを利用した他社と...
雰囲気
一次面接に比べて少し硬い雰囲気でした。課題での逆質問にはかなり鋭い返しが返ってきた。
注意した点・感想
課題については、突飛な内容ではなく、十分に実現可能なビジネスになるように心掛けた。課題後のフィードバックでも、そういった点を評価していただけたので、突飛な内容を提案した人は厳しい結果になったのではないかと思う。どれだけ東京電力について理解しているのかを間接的に確認されるような課題だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)