職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術職
技術職
No.145447 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術職
技術職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 旧帝以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、全部署混ざって、簡単なグループワークが行われる。その後座談会が実施される。意図としては、企業について知ってもらうことが目的であったと考える。5人ほどのチームに分かれ、事前課題についてグループワークする。内容は、今の日本のエネルギー問題とそれをどのように改善していくか。
2日目は、各...
ワークの具体的な手順
1日目:班ごとにアイスブレイク>事前課題1についての話し合い>事前課題2についての話し合い>発表>講義>終了
2日目は:講義~質疑応答を5時間以上>振り返り>感想>座談会
インターンの感想・注意した点
かなり特殊であると思うが、2日目に関しては、1日中講義の時間が当てられた。4人で、毎時間質疑応答を行うので、しっかりと話を聞くようにした。特に選考要素はないと思うので、そこまで注意した点はない。かなり長く感じる、
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はある。しかし、選考への影響はないと思う
インターン中の参加者や社員との関わり
特にない。ただ、インターン参加者とは、ワークを一緒にやるだけ、講義を一緒に聞くだけという関係であり、社員とは個別で話すという機会もほぼなかった。2日目に関しては、4人グループに1人社員さん(部長クラス)がついてくださったが親密な関係になる内容でもない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対して熱意を持っていないというイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
部署によって熱意は異なる。
土木は、意識高い人やしっかりした人がおり、熱意を持っている。
ITに関しては、やはり熱意はないなと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職