職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.105424 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2019年11月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年11月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分ぐらい |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 8人チーム×2 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
東急線上野毛にある社寮にて開催。待機時間中はどの学生も基本的にしゃべらずに静かな状態だった。会場に入室してからは人事社員からアイスブレイクのお題が与えられ、そこからはスムーズに会話が起こるようになった。
グループディスカッションが終わってからは後日メールにて選考結果を連絡するとだけ伝えられ、...
GDのテーマ・お題
「行きたくなる街とは?」
GDの手順
社員から進行について特に指示はなかったため、グループの中で書記係と時間係を学生同士で決めて進めた。
最初は各自が考えた、行きたくなる街の要素を挙げていったが、「行きたくなる」の主語が特に与えられていなかったこともあり、議論が発散気味だった。そこで、行きたくなるの主語を自分達の属性である学生と...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
大学名・氏名・趣味などの簡単な自己紹介
プレゼン時間の有無
代表者1人を決めてプレゼンを行った。後日人事社員に聞いたところでは、プレゼンのクオリティはあまり重視していないと言っていた。
雰囲気
社員も学生間も和やかな雰囲気で、学生全員が意見を発しやすい環境
注意した点・感想
1人の学生が先陣を切ってリーダーシップを取ろうとしたが、その方向性が与えられたテーマとずれていくような舵取りだったので、テーマと整合性がとれるように調整する振る舞いを心掛けた。自分がインターンに選ばれたことや件の学生がインターンで見かけなかったため、本GDではあまり無理にリーダーシップを取る意...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。