職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.103618 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬〜2019年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東急本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 9日間 |
参加社員数 | 1チームに2人、全体で4人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 理系国立・私立大学 |
交通費補助の有無 | 交通費(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の1週間は東急の物件見学をしました。開発に携わった社員の方々が施設の紹介をしてくれました。最後の1週間は、個人ワークが課され、物件見学とデスクワークを平行して行いました。最終日には社員の方々の前で成果発表がありました。
ワークの具体的な手順
「持続可能なまちづくり」というテーマで、施策を提案しました。物件見学でのインプットを踏まえて、個人ワークにて課題を進めていきます。ワークの際には社員の方々に相談することができ、議論しながら進めることが出来ます。
インターンの感想・注意した点
社員の方々との交流機会が多く設けられたプログラムだったので、社風を詳しく把握できました。さらに詳しく知りたい場合は、交流の際にOB訪問のお願いをしても良いと思います。課題発表の準備期間が短いので、自分で時間を確保して準備を進める必要があると感じました。
懇親会の有無と選考への影響
夏季インターンシップ後に、社員の方々との交流会に呼んでいただきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にフィールドワーク中は集団で行動するので、参加者との交流は深まります。また、社員の方々との食事会の機会も多く設けられているので、個人的に相談することも出来ます。交流の際にOB訪問のお願いをしている方もいらっしゃいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道業界ということもあり、堅い社風イメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい性格の社員の方が多く、自由な社風だと感じました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。