職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
No.27191 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
11月中旬
グループディスカッション(GD)
11月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→控室でアイスブレイクすることを伝えられる→面接の部屋に通され面接開始→グループディスカッション→集団面接→終了後その場で解散
GDのテーマ・お題
鉄道会社で働くということはどういうことか。
GDの手順
面接の部屋に通され、簡単な人事からの説明があり、資料配布され資料を読み込み、ディスカッションスタートし、終了後に発表を行う。発表者は自由なので自分ともう一人が約3分ほどの発表を行った。フィードバックなどはない。その後、集団面接をするが、自己PRと学生時代一番力を入れてきたことしか聞かれなかった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
控室でのグループメンバーとの会話が約10分ほどあったためそこで打ち解けるとディスカッションしやすいと感じた。
プレゼン時間の有無
3分ほど、発表者、人数は自分たちで決める。
雰囲気
きっちりとした面接で非常に緊張した。ディスカッションが終わった後の面接はそれなりに和やかだったと感じた。
注意した点・感想
面接の一番最初にも説明がある通り、グループディスカッションが評価の大半を占める用である。だからと言って特別な対策をしすぎて機械的になるのも良くないらしく、自分が普段どのように議論や人と接しているのかを見られている気がした。そのため、自分はいつも通りディスカッション中も笑わせたりして和やかに進む...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし