職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
No.35636 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2017年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年1月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→控室案内(学生同士であいさつ)→控室でGDのお題発表+個人で5分間紙にアイデア書き出す。→面接官のいる部屋に案内→GD→集団面接→終了後解散
GDのテーマ・お題
京王電鉄が信頼され続けるために必要なことは何か
GDの手順
控室でお題が与えられて5分間個人で考える。
その後、面接官が4人いる部屋で30分間ディスカッション(計測あり)。
最後に3分間で代表者(複数人でも可)がグループの結論を発表。
そのあとはそのまま集団面接へ。
質問は
GDを何回やったことあるか。また、やってみての感想。
自己PR。
...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
控室で学生のみで挨拶と会話する時間が与えられる。
プレゼン時間の有無
3分間
選考官からの質疑応答の有無
4人がそれぞれ一つずつ質問するため、合計4つの質問となった。頷いたりしながら話をきいてくれるため、とても話しやすかった。
雰囲気
面接官が多いため緊張したが、和やかな雰囲気だった。
注意した点・感想
GDは慣れていないため、議論を俯瞰視点で見るように心がけた。このGDは短い時間内で結論を出すことが目的であるため、個人のアイデアの質ではなく、意見をまとめる力が見られていると感じた。京王電鉄に関するお題のため、企業研究はある程度必要である。
参考にした書籍・WEBサイト
企業HP
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし