職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.46784 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
電気通信大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 郡山 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事2人、社員10人程度 |
参加学生数 | 19人 |
参加学生の属性 | 難関国公立・早慶理科大・体育会系 |
報酬の有無 | グループワーク優勝班に景品 |
交通費補助の有無 | 交通費宿泊費全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:工場見学・座談会・懇親会
2日目:グループワーク(課題解決型・AGCの今後に事業展開について)
3日目:フィードバック(性格適性検査の評価シートを人事からもらう、同じ班のメンバー同士で評価シートを作成)
ワークの具体的な手順
AGCの強みや事業内容の書類を各自で読み、今後の事業展開を話し合う。海外拠点をどこにしていけばいいか、どの事業に注力していけばいいか、など。条件が詳細に指定されているため、どの課題にも正解が用意されていた。
インターンの感想・注意した点
工場見学は機密事項が多いのか、内部をほとんど見せてもらえないため、不評だった。ただ、社員さんと話す機会が多く、ある程度業務のイメージを持つことはできる。レベルの高い学生が参加しているため、ワークなどで学ぶことが多く、就活に対して意識を高く持つきっかけになった。
参考にした書籍・WEBサイト
AGC採用ホームページ
懇親会の有無と選考への影響
通常より2か月ほど早く選考が受けられる。優遇はESテストセンターが免除になるだけで、あとは実力勝負。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目の夜に、人事と社員が同席する懇親会があった。お席の席なので、かなりフランクにお話が聞ける。インターン参加者同士では、毎日飲み会が開かれていた。関東圏からの参加者とは、インターン後も連絡を取り合い、情報交換していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭で、社員を大事にする・業務の規模間が大きい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭だが、その分業務の負担が大きい。高い給与はそれ相応。
社員の人柄は、温和でいい人ばかりだった。人に恵まれて、成長したい人間にとっては、最適な環境。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系