職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹社員
基幹社員
No.351721 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 基幹社員
基幹社員
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事社員5人、営業社員5人、損サ社員10人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 関西の国公立大学、関関同立。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社会課題解決ワーク、営業体感ワーク、損害サポート体感ワーク、キャリアデザインワークなどのワークを会議室のような場所で行い、3、4日目には営業所と損害サポートのオフィスを見学して実際の業務に帯同したり、過失割合を求めたりした。
ワークの具体的な手順
5~6人グループで活動することが多かった。基本的にはディスカッションして発表、FBの流れで行われた。
インターンの感想・注意した点
インターンの選考からリクルーター面談、インターン中すべての段階においてかかわった社員が一人ひとりのことをメモして人事と共有していた。最終日にはすべてを踏まえてFBを受けることができてとても参考になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループの学生としかほとんど話さなかったが時々グループが変わったので15人くらいの学生とは交流できた。社員の方は皆さん親切でどんな質問に対しても明るく正直に答えてくれたので少し踏み込んだことも質問できた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保険の営業についてほとんど何も知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
保険という無形商材を扱う性質上、人間性に優れた社員の方が多く、取引先との関係構築が重要であることを知った。無形商材を扱うのは自分には少し向いていないかもと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。