職種別の選考対策
年次:
20年卒 地域型コース※基幹社員へ統合
地域型コース※基幹社員へ統合
No.54777 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 地域型コース※基幹社員へ統合
地域型コース※基幹社員へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 恵比寿ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4チームに2名、全体で4名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶上智マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい保険商品の提案。1日目で保険の仕組みや企業の強みについて学び、それを活かし、未来の保険商品を提案する。最終的には4チームずつ2つのブロックで発表を行い、優秀チーム2つが決勝を行う。最優秀チームは他の日程の最優秀チームと後日集まり、発表会に参加した。
ワークの具体的な手順
将来の保険についていくつか案を出し、方針を決める。途中で人事部の社員を先輩上司として相談することもできた。発表はパワーポイントにまとめて行った。発表後は内定者を先輩社員として、質疑応答を受け付けた。
インターンの感想・注意した点
基本的に人事部の社員としか接触しなかった。優勝グループには豪華商品もあったため、どのチームも全力で取り組んでいた。内定者が3日間付きっきりで見てくれ、最終日にはフィードバックと応援メッセージをもらえた。
インターン中の参加者や社員との関わり
かなりチームワークが重要だった。グル―プワークだけでなく、自己分析をチームで行ったり、朝から夕方まで一緒で、昼食も一緒に取るため、かなり仲良くなった。社員とはかかわりがあまりないが、内定者が各チームにつくため、企業の雰囲気や就職活動について話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
損害保険会社の中でも、自動車保険を扱っているイメージで、職種としても営業しかイメージできていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
内定者が明るく、仲がよさそうだと感じた。営業以外にも開発の仕事など様々あることを知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)