職種別の選考対策
年次:
19年卒 B職(総合職)
B職(総合職)
No.23681 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 B職(総合職)
B職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年1月末 |
---|---|
実施場所 | メタルワン東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 1チーム7人前後、全4チーム |
参加学生の属性 | 早慶マーチがほとんど。体育会や留学経験者は多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各班が架空の国に突如放り出されたときに、どのようにしてビジネスを組み立てていくのか、そしてどれだけ収益を得ることができるのかを競うものだった。全3部構成でそれぞれが時系列で繋がっており、最終的な収益を競った。
ワークの具体的な手順
基本的には情報収集→他社を巻き込みながら行動の繰り返し。想像力を巡らし、情報の種をいかに活かしていけるかが鍵。
インターンの感想・注意した点
とても楽しく充実した2日間だった。しかし選考に面接などがあるわけではないので、学生のレベルはあまり高いとは思わなかった。
2日間みっちりワークをし続けるのでとにかく班員と仲良くもなれるし、商社の仕事の大まかな流れを肌で感じることは出来るのでとてもおすすめだと思う。
懇親会の有無と選考への影響
2日目のワーク終了後に開催。選考への影響は「良くも悪くも」あると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
常にワークを行い、頭と体をずっと動かしているので班員とはとても仲良くなれる。2日目のワーク終了後に懇親会もあるので、そこでは社員の方とも多く話すことができた。しかし若手の人事の方しかいないため、現場の社員の方からのお話を伺うには3月に開催される座談会などに参加する必要はある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会・熱い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会・熱い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。