![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.204357 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
PRポイント(50文字)
背景の異なる世界の人々を繋げて個性あるチームの輪を温和に広げられる、豊かな国際感覚と高い調整力です。
これまでの人生で影響を受けた物とその理由(150文字)
人の個性が活きるチーム作りの大切さを学んだ高校の生徒会長としての経験です。就任当初の私には課題を自分の力だけで解決しようとする癖があり、ひとりよがりに活動していました。1年の任期でこの癖と向き合い、メンバーとの自由闊達な議論を通して課題を解決する楽しさを学んだ事がその後の私の行動指針に影響しました。
目指す社会人像(150文字)
国籍を問わず多くの人と関係を築き、新たな学びを求め続ける社会人です。私は幼少期から英語を学び、今に至るまで視野を広げるツールとして用いてきました。学生時代も留学生と公私を問わず英語で話し、彼らの価値観に触れた事は学びの多い経験でした。将来も多くの人と関わり、私の見聞を更に広げながら世界で活躍します。
部署の希望理由を教えてください。(第1希望)(150文字)
マテリアル事業
貴社の事業部署で最も私の専門性が活かせると考えたからです。私は将来、化学の知識を活かして世界の方々と協力し課題を解決したいと考えます。特に電子マテリアルでは私が研究で培った半導体の知識も活かせると考え、強い興味を持ちました。本インターンシップを私の専門知識が貴社でどう活かせる...
部署の希望理由を教えてください。(第2希望)(150文字)
技術・エンジニアリング部門
世界と協力し、貴社の一員としてエネルギー課題に取り組む体験がしたいからです。私は特にプロジェクト部が国内外のお客様とどう良い協力関係を築き、ビジネスに活かしておられるかに興味を持ちました。プログラムを通して水素の安定供給に向けた方策を周りの方々と協力して検討し、貴...
研究内容(150文字)
書き換え可能な光ホログラムへ応用が期待される有機半導体の◯◯を含んだ複合材料の研究です。本研究では用いる◯◯の分子量が作製する複合材料の性能にどう影響するか検討しました。結果、分子量ごとに異なる◯◯の◯◯とホログラムの書き換え速度に相関があると明らかになりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。