職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.378289 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬・9月中旬 |
---|---|
実施場所 | JR西日本の保有する施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 採用担当3人くらいと、現場社員3人くらい |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 特になし(関東の人もけっこういた印象) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
JR西日本がこれから取り組むべき新規事業についてのグループワーク、JR西日本沿線のまちを同開発していくかについてのグループワーク、吹田グリーンプレイスの物件見学、中国地方に遠征し、地方活性化について現地で実習、新規の鉄道営業施策について考えるグループワーク
ワークの具体的な手順
グループのみんなで事業について研究、物件見学したのち、全員で意見の発散、まとめを行う
インターンの感想・注意した点
グループワークが多かったため、ワーク中は積極的に発言し、意見を発信する姿勢を大切にした。また、企業研究をしてからインターンシップに臨むことで、事前知識をもってワークに臨むようにした。社員や学生とも積極的に交流することで、自身の存在感を示した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とは座談会で関わる機会があるし、特に地方活性化を現地で学ぶ際は、直接話す機会も多い。グループワークが多いため、学生とも仲良くなる。ワーク後はグループみんなでご飯を食べに行き、各々の選考情報の共有などを行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかながらも、やりたいことに対する信念や思いが強い社員が多い
福知山線脱線事故を受け、安全や安心に対する知識は特に強い社員が多い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通INPEX技術総合職