職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.332044 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 数名 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 高学歴・理系が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
輸送戦略・乗務員の育成サポート・指令員の育成サポート・運転設備及びシステムの開発といった運輸系統の4本柱について学んだ。初めに講義を受けてグループワークで実際の仕事を体験するという流れを4回行い網羅的に運輸系統の仕事を知ることができた。
ワークの具体的な手順
初めに講義を受けたのちその説明を参考にしてチームで考える。
インターンの感想・注意した点
運輸系統の仕事はダイヤの作成やダイヤの復旧といった計算等の作業を行っているイメージが強かったが実際には人を動かすのが大事であることが印象に残った。また同じ運輸でも私鉄とJRでは大きく性質が異なると予想していたので言語化できるようにメモを取るように注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループが同じ方とはグループワークで関わることがある。ただオンラインなので雑談をする時間等はあまりなくあくまで与えられた課題を解くためにどうしたらいいかを一緒に考えるメンバーという位置づけであった。社員の方は巡回しているので声をかけるとヒント等をいただける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
準公務員
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
運輸事業より地方活性化に力を入れている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職