職種別の選考対策
年次:

24年卒 プロフェッショナル(技術)
プロフェッショナル(技術)
No.329235 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 プロフェッショナル(技術)
プロフェッショナル(技術)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 関西の理系学生が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップのカリキュラムは以下の通り。まず、電気部門の簡単なおさらいや、夏よりも踏み込んだ各種電気機器の説明、オンライン上の変電所見学、最後にこれらを踏まえた上で電気機器の効率的なメンテナンス手法を考えよ、というワークをして終了。
ワークの具体的な手順
お題が与えられ、各班5人程度で進める。また、班に1人メンターの社員がつく。
インターンの感想・注意した点
夏インターンシップよりも日程が少ないことから人数が夏よりも絞られていると感じた。なので、それなりにJR西日本への志望度が高く、積極的にワークに参加している方が多かったと思った。また、内容も踏み込んだ内容が多く、学びになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中、特にワーク中については、社員や他のメンバーの学生とは積極的にコミュニケーションをとりながら進めていった。また、座談会の時間も設けられ、その時間中は気になる事柄をざっくばらんに伺ったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
和やかな大企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
和やか、鉄道以外の事業が多い(水産などもやっている)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職