職種別の選考対策
年次:
16年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
No.1329 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
5月上旬
グループディスカッション(GD)
5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付で待機→会場へ入り待機→GD→選考終了
GDのテーマ・お題
小学生が取るべき科目を3つだけ選択しなさい。その際、新たな科目を一つだけ入れなさい。
GDの手順
時間が決まっているだけです。
特に個人ワークする時間もなく、プレゼンの時間は別途設けられています。
個人的に行った手順としては、
前提確認と定義の確認→アプローチ方法を練る→解決策の提示→最終的なプレゼンの流れの確認
プレゼン時間の有無
約3分程度。指定の人が、プレゼンの発表を行う。
選考官からの質疑応答の有無
各個人がGDに対する内容で質問される。
選考官からのフィードバックの有無
全体に対するフィードバックと、個人に対するフィードバックがあったと思う。
雰囲気
全員男子ということもあり、比較的議論はガツガツしていたように思う。
注意した点・感想
チームに対して方向性を示すだけでなく、周りを巻き込むこと、つまり相手の話に耳を傾けることに注力していた。議論していた人たちの大半は自分の意見を持ち、ガツガツ議論に参加してくるが、中にはなかなか参加できない人もいる。そうした人に質問をしてみたりすることで、組織全体の価値の向上を目指した。
参考にした書籍・WEBサイト
・現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート――「6パターン・5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける。
・東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)