職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.372968 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月30日 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室(東京)、駅、研修施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 幅広いが、学歴は高め。院生が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず貸会議室で事業説明をした後、現場見学(駅)を行い、研修施設で昼食を頂いた後グループワークを行う。
課題:
東京メトロが抱える課題を1つあげ、それに対する改善案を提案せよ
特徴:
駅だけでなく、研修施設にも入れたことで、業務のイメージがつきやすかった。
ワークの具体的な手順
現状の課題をチーム内で出し合い、1つ決め、それに対する改善案をチーム内で出し合い、1つに決める。
インターンの感想・注意した点
注力した点:
グループワークでは、GDと同様、皆の意見を否定せずまとめることで、良い提案を目指した。ところどころでチーム内で確認し合ううことで、議論についていけない状態を避けた。発表ではしっかりと伝えることを意識し、アイコンタクトや身振り手振りも用いた。
よかった点:
現場見学が多いと、...
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム内の学生とは、今後も連絡を取るようになった。何人かは、他の企業のインターンシップでも見かけた。社員の方々には、日々の業務の具体的な箇所まで質問した。現場見学中も、社員の方と積極的に話すことで、印象に残っていただけるよう意識した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
駅の改修に多く携われると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
駅の改修よりも、維持管理が業務のメインと知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。