職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(IT戦略コース)
総合職(IT戦略コース)
No.291862 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(IT戦略コース)
総合職(IT戦略コース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン&対面 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15人以上 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 早慶MARCH |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
データ分析を個人で行った後、その結果をもとにグループごとにその活用方法を議論する。初日に個人作業、2日目にグループワーク、最終日に対面でプレゼン。グループは会社側があらかじめ決めている。プレゼンに対し社員・学生が評価をし、優勝チームを決定する。
ワークの具体的な手順
スプシで配布されるデータを各々分析に使い、個人でデータの活用方法を考える。それをもとにグループワークを行い結論をプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
とにかく時間が少ないためグループワークはテキパキ進める必要がある。プレゼンではあらかじめ想定質問を準備しておくと社員の方からも好印象。和やかな雰囲気を醸成できるよう笑顔でいることを意識した。学生によってプレゼン経験に差があった。
懇親会の有無と選考への影響
座談会に案内される。参加必須ではないかもしれないが、志望度の高さをアピールするには参加した方がいい。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームにメンターとして社員の方が付き、しばしばディスカッションを覗きにくる。不明点などはメンター社員の方に積極的に質問すると良い。対面で開催される最終日に数人の社員の方に対してグループごとに質問会が行われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
温厚
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事ができそうな優秀な社員さんが多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。