職種別の選考対策
年次:
23年卒 営業総合職
営業総合職
No.253099 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業総合職
営業総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5名ほど |
参加学生数 | 1グループあたり6名 |
参加学生の属性 | ボリューム層はMARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは業界説明、企業説明があった。
その後グループに分かれて、クライアントが抱えている可能性のある課題を「不安」「不満」「不足」の観点から想像し、解決策を考えるワークに取り組んだ。
具体的な提案まで行った。
ワークの具体的な手順
まずは個人ワークとして、クライアントが抱えている可能性のある課題を「不安」「不満」「不足」の観点から想像し、解決策を考えるワークに取り組んだ。
その後グループで共有し、ヒアリングリストを作成した。
クライアント役の社員にヒアリングし、それを元に議論し、クライアント役の社員に提案を行った。
インターンの感想・注意した点
失敗を恐れずとにかく発言することと、タイムマネジメントの2点を意識した。
発言量が多いことが、評価に繋がったと思う。
また、時間がタイトであるため、作業のアウトラインを決めてから取り組むことが大切だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが主であったため、参加者との交流は多かった。全員で発言し、議論をすることができ、良いグループワークにできたと感じている。協力しながらワークを進める訓練になった。
社員の方とも、多少関わりがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱意や思いやりに溢れた社員が多いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)