職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.16236 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6-7人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶 MARCH 関関同立 院生 理系など幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は"何のために働くのか"という題の下、自己分析ワーク。グループ内でのディスカッションからチームごとのディベート、現場社員との座談会を通し3日目午前に10分程度で個人プレゼンをする。
3日目午後からは商社のビジネス理解のワークショップ。自動車事業部の社員になりきり、新規案を社内コンペという...
ワークの具体的な手順
後半のワークは自動車部門の新規案件を3つ。スバル車をいかにロシア市場に売り出すか、というものが最終課題で、注力する車種から値段設定、プロモーション戦略、キャッシュフローなど多岐に渡った。
インターンの感想・注意した点
前半の自己分析ワークは非常に役に立った。哲学的とも思えるほど自分の思考方法や価値観を深掘りし、発表までするため、自分自身就活への向き合い方も変わった。
後半ワークはとにかく時間が足りずきつい。最終日は終電帰り始発集合というレベルだった。AirBnBをとって朝まで作業した班もあった。
懇親会の有無と選考への影響
インターン後に懇親会あり。また優勝チームには社内の誰にでもOB訪問できるアレンジ券がプレゼントされた。
その後も班ごとの食事を社員からセッティングされたり何かとフォローアップがある。
インターン中の参加者や社員との関わり
班の仲間とは濃密な時間を過ごしたこともあり今でも仲が良い。他の班のメンバーとも何かと関わる機会があり、人脈はかなり広がった。社員や内定者も非常に近い距離で接してくれた上、親身に就活のアドバイスもくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一番規模の小さい総合商社だからこそ、若手に仕事が回ってくる、挑戦する、という気風が感じられた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社豊田通商グローバル職