職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.127012 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本省 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | ひとチームあたり1人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶上智など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の1.5日でマクロ課題に取り組んだ。自分達で自由に課題を設定し解決策を考えた。次の1.5日では政策シュミレーション課題に取り組み、テーマは産学連携についてであった。残る2日でミクロ課題に取り組み、三品産業におけるロボット導入について、実際にSIer企業を訪問し具体的な政策を考えた。各々チー...
ワークの具体的な手順
まず、理想の社会像を考える。次にAs isとTo beを考え、課題を分析する。そして課題を解決するための政策を立案し発表。
インターンの感想・注意した点
かなりハードな内容なのでチーム全員で取り組むこと。パワーバランスがハッキリしているチームは良いアウトプットが出来ていなかったが、チームワークがうまくいったチームが優秀賞を取っていた。自分の役割をみつけ、懸命にチームに貢献する姿を見せることが大切だと感じたを、
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会あり。選考への影響はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
ひとチーム6名で1人のメンターがチームにつく。どの課題もチームで取り組むが、かなりハードで複雑なのでメンターが適宜アドバイスしてくれる。休憩時間も職員の方々は気さくに話しかけてくれたり、質問をすれば何でも答えてくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
役所なのでお堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
民間企業でも珍しいくらいノリが軽い方が多かった。しかし、当然頭脳は明晰でメリハリがあるイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。