職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.12033 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | 経済産業省本省 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 60 |
参加学生の属性 | 国立大学が9割 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本のコンテンツ産業をどのように盛り上げればよいか、実際に伊勢丹の人やスカイツリーのお店に実際に訪問しインタビュー・講演を聞きながら考える。
対インドの通商政策に関する政策立案も実際に担当されていた職員のお話を踏まえ行った。
ワークの具体的な手順
職員から実際の政策が行われた背景や施策の内容について講義を受け、それを踏まえて課題に対して取り組み発表する。
インターンの感想・注意した点
他の省庁のインターンと違い、ワークショップ形式で政策立案を体験することが出来るのは非常に魅力的であると感じた。また、実際に担当職員からの講義がある他、フィードバックをいただけるのはとても貴重な機会なのではないか。
インターン中の参加者や社員との関わり
職員の方は、参加者が議論している間、部屋の中をぐるぐるしているので適宜捕まえて質問をしたり議論に関する相談をすることができる。最終日には、簡単にではあるが懇親会があり、若手職員が駆けつけてくれるのでお話をすることが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
官庁というとやはり前例主義なイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても民間企業のような雰囲気の人たちばかりで、自由に柔軟に政策を考えているように感じた。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。