職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.4682 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月29日~9月2日 |
---|---|
実施場所 | 経済産業省 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 40 |
参加学生の属性 | 東大文系が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ミクロ政策課題立案、マクロ政策課題立案、政策シミュレーション
それぞれディスカッションののちプレゼンテーションで発表
5日間に3回アウトプットが求められハードだった
エネルギー政策を扱ったため洋上風力発電所の見学にも行った。
ワークの具体的な手順
職員の仕事の様子や、政策の作り方、社会情勢などを講義形式で勉強したのち、5、6人のグループでそれぞれ政策立案課題に取り組む。プレゼンテーションで発表したのちに、講評をいただき、実際の事例の紹介などを聞く。
インターンの感想・注意した点
世界の実情や日本の世界における立ち位置などを細かく教えてくださったのでとても勉強になった。また、フィールドワークでも普段見られないような洋上風力発電施設を見ることができいい経験になった。実際に様々な職員の方にヒアリングしながら課題を進めたので、経済産業省全体の空気がなんとなくつかめた。
元気...
インターン中の参加者や社員との関わり
多くの職員の方が講師として参加してくださり、質問の時間に、様々な疑問を職員の方にぶつけることができた。フィールドワークでバス移動をしたり、最後に懇親会があったりしたので、インターン生とも話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
意思決定スピードが遅そう、お役所仕事
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
省庁だけどベンチャー気質
熱い人が多い
日本のために日々働いている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。