職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.11995 本選考 / 第ニクールの体験談
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
第ニクール
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
7月10日
第ニクール
7月10日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1日 |
社員の人数 | 1 |
学生の人数 | 1 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | その場 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ブース面接、原課面接では課長補佐の方と面談を行います。
秘書課面接では、秘書課の筆頭補佐の方と面接を行います。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に通され、入口➝秘書課➝原課➝ブース➝原課➝原課➝出口(人によって順番は異なる)と進みます。
質問内容
入口では簡単に志望動機が聞かれた後に一日の流れを教えてもらう。
秘書課では、改めて志望動機、第一クール会った人で印象的な人、何で公という選択なのか、自分はどんな人だと思うかor思われているかなど聞かれる。
原課では政策についてざっくばらんにこちらが質問する側。基本的にパーソナルなことを質問...
雰囲気
第一クールに比べ待合室の人数が減っている。実質第ニクールが山場と言われているので出口面接が近づくほど受験生の顔がこわばり落ち着きがなくなっていく。
注意した点・感想
第一クール同様、吸収力と成長を見せられるように意識した。また、原課面接は常に意図があるように思うのでなんでこの人に自分は会わせられているのか考えるようにした。メンターの人からのアドバイスやフィードバックを踏まえ、秘書課に自分の想いが伝わるように面接を行うように心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。