職種別の選考対策
年次:
23年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
No.239753 本選考 / 役員(最終)面接の体験談
23年卒 陸上総合職(事務系/技術系)
陸上総合職(事務系/技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
役員(最終)面接
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2022年5月上旬
役員(最終)面接
2022年5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分程度 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 選考に落ちた場合には、連絡はこない。 |
結果通知方法 | 通知なし。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員2名と副社長
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着してから、今回の面接官は役員と副社長であることの説明を受け、緊張すると思うと声を掛けられた。その後面接を20分程度してから、そのまま選考終了であった。
質問内容
自己紹介
学生時代に力を入れたことに関しての軽い確認。
志望動機(やりたい仕事は何か、なぜ海運なのか)
物流業界の中で、倉庫業界と国際輸送業界、海運業界の区別はどのようにしているか。
海運業界の中で、邦船3社の違いは何であると整理しているか。
最近、外国人と話したり、会ったりする機会...
雰囲気
緊張感のある、厳かな雰囲気のもと面接が行われた。面接が始まってから半分くらいたっても、緊張しているように見える私に対して副社長から「まだ緊張していますね」と声を掛けられた。普段対面面接でも緊張しないが、今回ばかりは役員と副社長ということもあり、かなり緊張した。
注意した点・感想
最終面接にして、初めて海運業界や物流業界の違いや志望動機についての深掘りがなされた。今までの面接が人間性を判断するための面接だったとすると、最終面接は、入社した際に本当に活躍することができるか、する意思があるのかを、志望動機や企業研究によって判断する面接だったのだと感じた。業界理解や、関わりた...
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通九州電力事務
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職