職種別の選考対策
年次:
25年卒 陸上総合職
陸上総合職
No.363331 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 陸上総合職
陸上総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬、12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 様々な大学の学生が集まっていたが、自分のチームでは海外経験者が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明→ワーク
海運の実際の業務を体験する。1チーム6〜7人ほどで事前に構成されており、チームビルディングの後ワークの説明があり、実際に体験する。
業務体験を行い、利益最大化を目指す。発表等はなかった。
ワークの具体的な手順
事前に決められたチームに分かれ、アイスブレイク(チーム名決定)
ワークルールの説明(事前に動画を見るように伝えられているが、複雑なワーク内容であるためもう一度説明された)
利益最大化を目指し、チームで協力してワークに臨む
インターンの感想・注意した点
業務体験ということで、海運ならではのワークを行うことができる。利益最大化のために仕組みをしっかり理解して、多角的な視点からワークを進めていくことが大切である。利益を大きく生み出していても一つの判断で、大きな損害につながることが実感できるため、海運業界のダイナミックさの裏には社員の方々が持ってい...
インターン中の参加者や社員との関わり
自分のチームの参加者との関わりは多く、非常に密接にコミュニケーションをとることが求められる。他のチームの参加者とはあまり関わる時間はない。
2日目の座談会では社員の方々との交流は図ることができる。聞きたいこともしっかりと伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生1人ひとりとのつながりを大切にしてくださる印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職