職種別の選考対策
年次:
25年卒 陸上総合職
陸上総合職
No.362403 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 陸上総合職
陸上総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | Day1:10月中旬、Day2:11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり7人。7個ほどチームがあったと思う。 |
参加学生数 | 1グループ7名 |
参加学生の属性 | 不明 就活ではインフラを見ている人が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10:00-12:00ルール説明
12:00-13:00昼食
13:00-16:00体感ワーク
16:30-17:45 振り返り
17:45-DAY2説明
というスケジュールで進行。
体感ワークでは、独自の海運ビジネス体感プラットフォーム?のようなものを使用し、チームで貨物の獲得、...
ワークの具体的な手順
グループ内で、営業、チャータリングの3つに役割を分担し、海運ビジネスを進める。ワークの最後に、チームごとの順位が出る。売り上げや、かかったコストなど各項目が集計され、評価される。
インターンの感想・注意した点
営業を担当したが、お客様にとって「会社の顔」となり、運航状況を説明したり、時には説得・謝罪をしたりと、外部コミュニケーションも盛んに行われる仕事だと気がついた。また、営業以外にも、どの役割にも共通していたのが、「マルチタスク能力」の必要性だ。海運業界で働くことの、難しさとやりがいを感じることが...
インターン中の参加者や社員との関わり
Day1での海運体感ワークでの関わりはほんの少し。しかし、ここでの取り組み姿勢や成果が、今後の選考にも繋がるため、常にみられていると思って取り組んだほうが良い。Day2は座談会であり、少人数で社員さんと関わることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系、「挑戦」を重んじる社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「挑戦」や「好奇心」を大切にする社風というのは変わらず、想定よりも穏やかでアットホームな雰囲気の社員さんが多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通北海道電力・北海道電力ネットワーク技術系
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職